ズームインの編集は、映像の「あるポイントに向かって拡大していく」方法ですが、 エフェクトを使ったズームは、映像の「一部分だけを拡大」する効果が作れます。 これは、レンズ的な役割を演出する場合に便利なエフェクトです。 簡単にできる編集ですので、活用していきましょう。
- 【ビデオエフェクト】→【ディストーション】→【ズーム】
- 【ズームエフェクト】をクリップにドロップ
- 【エフェクトコントロール】でズーム設定
STEP
【ビデオエフェクト】→【ディストーション】→【ズーム】
【エフェクト】から【ビデオエフェクト】→【ディストーション】→【ズーム】 を開きます。

STEP
【ズームエフェクト】をクリップにドロップ
ズームさせたいクリップに、エフェクトをドロップします。 ズームさせたいクリップは、あらかじめカット等で分けておきましょう。

STEP
【エフェクトコントロール】でズーム設定
エフェクトをドロップすると、スースモニターにて【エフェクトコントロール】が開きます。 コントロール画面の下の方に、【ズーム】の設定が出てきます。

ズームと書いてあるところをクリックしてから設定します。 ズーム設定には、次の項目があります。
- 【シェイプ】ズームさせる範囲の形状設定です。 円状、四角、ペンツールで自由に描く、という設定ができます。
- 【中心】ズームさせる位置の設定です。 映像のどの部分をズームさせるか決定します。
- 【拡大率】ズームの倍率です。 どの程度拡大させるか決定します。
- 【サイズ】ズーム範囲のサイズの設定です。 シェイプの形状の大きさとも言えます。 【ぼかし】は、ズーム範囲の境界をぼかす設定です。
- 【不透明度】ズーム部分の不透明度の設定です。 数値を下げるほど、もとの映像が出てきます。
